岡山 お申込み受付中

<音楽家のための定期講座>【演奏研究クラス】2025年

<音楽家のための定期講座>【演奏研究クラス】2025年

<音楽家のための定期講座>【演奏研究クラス】

約12年前から継続して行っている、全国でも例を見ない音楽家のための定期講座です。
長く継続してきたお陰で受講生には明らかに良い変化が起きており、講座の効果は実証されてきています。

もっとこの講座を広く知ってほしいと、こちらにクラス案内を掲載をすることにしました。

<開催>現在、月1のペースで岡山市内で開催しています。

<対象> ピアノ・声楽
ただし、ご希望があれば他のご専門も基本的な演奏動作のアドバイスなどさせていただきます。

<東京クラスについて>
都内では、”南青山スタジオ”にて、コロナ前まで継続していました。
こちらは参加希望人数が集まればまた再開したいと考えています。
東京開催を希望される方は、メールフォームからご連絡下さい。

<参加形態>単発でも参加できますので、ご興味のある方はご都合の良い日時でお申し込み下さい。

岡山では当初「音楽家のための身体調整法セミナー」として行っていましたが、長年継続してきたメンバーがステップアップしたため、さらに<楽曲を探求し、演奏を深めるための研鑽を行うクラス>という目的で数年前に【演奏研究クラス】と名称を改めました。

<コンサート>
年に一回、研究発表の目的でコンサートを開催しています。『コンサートACT』(ルーテル岡山教会)
次回Vol,13  2025年11月30日 ルーテル岡山教会 開催予定。

都内では、2023年よりコンサート『音と心と身体』を開催しています。
次回 Vol.2 2025年9月7日(日)ベヒシュタイン・セントラム東京ザール 開催予定。

<講座の特徴>
このクラスの最大の特徴は、以下の講座の流れにあります。

1.『演奏』

2.『ボディワーク』(音楽家のためのピラティス)

3.『演奏』

⑴まずはじめに演奏をしていただきます。
講師から短いアドバイス・最も気になるところなどを指摘。

⑵その後、グループで身体ワークをします。音楽家のためのピラティスを中心に、その日の受講生の様子に適した身体エクササイズをご指導し、ボディワークをおこなっていきます。
身体をほぐし、身体を見つめ、再認識し、身体を整え、身体の使い方を学習し、演奏するための身体を作って行くのが目的です。

⑶ その後一人ずつ、演奏レッスンをします。
”ボディワークで得られた「身体性」を生かした演奏”を導いていくアドバイスレッスンを実際の演奏を通して行います。
主に、ピアノ・声楽のレッスンを行っています。
管楽器や弦楽器の方にも、呼吸や基本的な演奏動作などアドバイスさせていただきます。

※呼吸エクササイズ一つで、音が大きく変わり、困っていたフレーズがうまく演奏できるようになられた管楽器奏者など
いくつもの実例があります。

<これまで受講された方の変化>
○身体を通して音が出せるようになってきた。
○身体の より一層深いところの感覚が冴えてきて、演奏が説得力のあるものに変わった。
○コアが使える身体になってきた。
○演奏中の身体コントロールがうまくできるようになってきた。
○演奏中の無駄な動きが減少してきた。
○舞台姿が変化。
○舞台での姿勢や動きが自然で、美しいものに。
○音色の変化
○表現が多彩になった
○演奏テクニックがより冴えてきた

・・・・など、数え切れないほどの良い変化が起こっています。

<講座の魅力>
ボディワーク後の演奏レッスンでは、他の方のレッスンを聴講することで、
音がまざまざと変わり、様々な課題が目の前でクリアされていく瞬間に立ち合うことになります。
その意味でも大変勉強になると好評です。

また「言葉がけ」一つで、音や意識が変化することもあり、ご自身のレッスンの参考にもしていただいています。


<2025年開催予定について>

2025年は、
A.「グループによるレッスン」2時間(上記の3つ流れを持つスタイル)
B.「個人レッスン」60分/1人(演奏のみ/演奏とピラティス→いずれのパターンでもご希望に応じます)

AとBを基本交互に行うやり方で行います。以下をご参照ください。

※ただし、講師の演奏会など、特別な理由がある場合は、ご相談の上変更させていただくことがあります。

<講師紹介>
■講師 小島裕子

ピアニスト
日本演奏連盟所属
広島大学教育学部音楽科首席卒業、ザルツブルクモーツアルテウム音楽院ドイツリートマスターコース修了
DK/ネバダ州立大学公認ピラティスインストラクター(Mat/ Reformer)
Pilates for Music 創設
2020年「ピアニストのためのピラティス」を体系化し特別講座開設。
2012年より音楽家のための活動を開始。
2019年 音のアンバサダー 指導者構成講座開始
2021年 演奏と身体 研究所MEI設立
2023年 『ピアニストのための<演奏する身体と音づくり>〜解剖学と身体技法から導き出す奏法〜』本を執筆。
歌曲アンサンブルピアニスト・室内楽アンサンブルピアニストとして積極的な演奏活動の傍ら、数多くのセミナーや講座・マスタークラスを各地で開催。
多くのピアニスト及び声楽家に指導を行う。
日本音楽家ボディコンディショニング協会(JMBA)代表理事
演奏と身体 研究所MEI代表
Salon.K主宰研究所MEI youtubeチャンネル

 

 

講座詳細About Course

講座NO.ENSOU-0025
講座期間2025年1月〜2025年12月 
講座回数11回予定 ※振り替えや変動がある場合があります。 8月はお休み
曜日・時間基本 毎月 第4水曜日 グループレッスン/10:00〜12:00 個人レッスン/10:00~13:00 3枠
講座形式対面
開催場所日本福音ルーテル岡山教会
岡山県岡山市北区広瀬町3-13
定員数6名〜7名
受講料[グループレッスン] 1回 /5,500円(税込)+会場費 [個人レッスン]ワンレッスン11,000円(税込)+会場費
申し込み期間随時申し込み可能  ただし各回開催の1週間前まで
講座日程2025年  (8月はお休み)
1月  1月15日(水) 個人レッスン
2月  2月26日(水) グループレッスン
3月  3月19日(水) 個人レッスン
4月  4月30日(水) グループレッスン
5月  5月28日(水) 個人レッスン
6月  6月25日(水) グループレッスン
7月  7月23日(水) 個人レッスン
9月  9月24日(水) グループレッスン
※講師の都合で9/24はキャンセルになりました。
個別のレッスン会を9/12(金)10/17(金)に、10:00〜13:00 1時間×3枠 の予定でさせていただきますのでレッスンを希望したい方はどうぞお申し込み下さい。
10月 10月22日(水)  個人レッスン
11月 11月26日(水) ※コンサートACT リハーサル
12月 12月24日(水) 個人レッスン

■個人レッスン時間枠について
個人レッスンは、以下の3枠の中からご希望時間を選択してお申し込み下さい。
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③12:00~13:00
備考<諸注意事項>

□各回とも開催人数に達しない場合は休講となります。

□またグループレッスンは、2名様の場合も開催しますが、お一人30分割り振りで合計1時間のレッスンに変更になります。

受講までの流れFlow

各回開催1週間前までにメールフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご住所・ご連絡先・ご専門・簡単なプロフィール・現在の活動をご明記の上送信して下さい。

こちらからお申し込み受理のご連絡をいたします。

受講決定

1週間前までに受講曲をお知らせください。

当日 お越し下さい。
受講料は当日お持ち下さいませ。
講座一覧に戻る
ページトップへ戻る