オンライン岡山 お申込み受付中

第2期 指導者養成講座(音楽一般・ピアノ・声楽)座学

演奏家のための解剖学・演奏動作生理学・演奏の身体性

演奏と身体 研究所MEI 指導者養成講座 要項

<演奏は、様々な要素から成り立つもの>
音楽の研鑽には、「望ましい身体の使い方」と「音楽的研鑽」の両輪が極めて大切であるということを講座を通してより深く丁寧に学び、
音楽指導において身体の使い方を含めた最適な指導が実践していける指導者を育成するための講座です。

【指導者養成講座】
<第2期生> 音のアンバサダー:ジェネラリスト  対面式
※第2期は、希望者がある場合、同時配信オンライン受講も可能とします。但し、開催期間は1年と2ヶ月になります。

1. 開催期間:2023年4月〜2024年6月
2. 開催日程:基本毎月第2木曜日 10:00~12:00
開催予定日
4/13, 5/11, 6/8, 7/13, 9/14, 10/12, 11/9. 12/14, 1/11, 2/8, 3/14, 4/11, 5/9, 6/13 ※2023年8月はお休み

*但しやむを得ない事情で変更する事があります。
*どうしても参加が出来ない場合、希望者が数人集まれば補講を行うこともあります。

3. 開始日:2023年4月13日(木)
4. 終了日:2024年6月13日(木)
5. 講座実施場所:Salon.K サロン(岡山市中区)
6. 募集人数:最大 5名まで (オンラインは10名まで)
7. 指導講師:小島裕子
(研究所MEI代表、ピアニスト・声楽家・Y.K.MUSIC AND BODY METHOD 代表)
8. 取得資格名: 音のアンバサダー:ジェネラリスト
9. 講座申込金ご入金  11,000円(税込)

<補足注意事項>
講座4回目頃(7月)に、「ピラティス」「演奏の講座」(どちらも対面)について受講希望の有無をお伺いします。
もしご希望があれば、9月から座学とタイアップで実施いたします。(会場:岡山、東京)

※音のアンバサダー:エデュケーター、コンディショニングアドバイザーの資格を取得したい方は受講をご検討下さい。

講座詳細About Course

講座NO.SC_0002
講座期間2023年4月〜2024年6月
講座回数月1回 120分×14回
曜日・時間基本 第2 木曜日 10:00~12:00(8月はありません)
講座形式zoom
開催場所Salon.K サロン
岡山県岡山市中区湊1361-7
定員数対面:定員5名 (※オンライン10名)
受講料165,000円(税込) ※<1回毎ご希望の場合> 1回/11,000円(税込)、全講座テキスト代11,000円(税込) 
申し込み期間2022年2月1日(火)~4月7日(木)
講座日程

基本第2木曜日 10時〜12


1回目 2023413日(木)


2回目  2023511日(木)


3回目  2023年6月8日(木)


4回目 2023年7月13日(木)


5回目 2023年9月 14日(木)


6回目  20231012日(木)


7回目  2023119日(木)


8回目 20231214日(木)


9回目  2024111日(木)


10回目  2024年28日(木)


11回目  2024年3月14日(木)


12回目  2024年4月11日(木)


13回目  2024年5月9日(木)


14回目 2024年6月13日(木)最終日は試験


備考

<各回研修内容>


1回目 2023413日(木) <第1章>演奏と身体性/演奏と身体概論/演奏の身体性について


2回目  2023511日(木)<第2章>演奏家のための解剖学 1. 身体のつくり/骨格・関節・筋肉の働き


3回目 2023年6月8日(木)<第2章>演奏家のための解剖学  2. 体幹


4回目 2023年7月13日(木)<第2章>演奏家のための解剖学    3.上肢


5回目 2023年9月 14日(木)<第2章>演奏家のための解剖学    4.下肢


6回目  20231012日(木)<第2章>演奏家のための解剖学    5.呼吸のメカニズム


7回目  2023119日(木)<第3章>解剖学から演奏へ〜動きの連動としての演奏運動


                                             1. 演奏時の姿勢について(ピアノ・声楽)


8回目 20231214日(木)<第3章>解剖学から演奏へ〜動きの連動としての演奏運動


                                 2. 呼吸と音色/呼吸エクササイズ (ピアノ・声楽)


9回目  2024111日(木)<第3章>解剖学から演奏へ〜動きの連動としての演奏運動


                              3.ペダリングについて(ピアノ)自由下肢/大腿・下腿・足の解剖学・ペダリング


10回目  2024年28日(木)<第3章>解剖学から演奏へ〜動きの連動としての演奏運動


                                     4. タッチと身体の使い方(ピアノ)自由上肢/上腕・前腕・手の解剖学 ・打鍵


11回目  2024年3月14日(木)<第3章>解剖学から演奏へ〜動きの連動としての演奏運動


                                              5. 発声と身体(声楽)・発声の仕組み声の表情と身体の使い方


12回目  2024年4月11日(木)<第4章> 演奏を練る


            1. 身体のコントロールと音の繋がり


             自分の音色を見つける・演奏にみる身体性


13回目  2024年5月9日(木)第4章> 演奏を練る


          2. 指導について・指導に生かす・音のアンバサダージェネラリストとしての役割


14回目 2024年6月13日(木)最終日は試験


 

受講までの流れFlow

1. 下記の「申し込みはこちら」フォームへ必要事項を入力して送信ください。

2. 研究所からメールでご連絡させていただきます。

3. 受講申込書にご記入の上ご提出下さい。

4. 代表との面接&演奏のセッションをお願いしています。(zoom可能)

[面接]

講座ご参加の動機・ご活動についてお伺いします。(15分程度)

[演奏セッションについて]

・難易度ではなく、音楽や演奏への取り組みやお考えなどを演奏を交えてお伺いするためのセッションです。

・講座の受講資格を検討させていただくためのものであると同時に、受講される方とこれから学ぶことに対する方向性を共有するためのセッションでもありますので、重要な事前レッスンと考えています。

・ピアノ・声楽(ご専門の楽器) 曲は任意。

・すでに演奏家として豊かな経験がある方には、この講座のテーマである”演奏と身体の視点”からのアドバイスをさせていただくアドバイスレッスンになります。新たな視点を見つけていただけるセッションになると思います。

※ 60分セッション 11,000円(税込)別途お願いしています。

※最終的に演奏のための指導ができる指導者を育成する資格講座であるため、演奏セッションは受講前にお願いしていますが、どうしても日程が取れない場合は講座開始1〜2ヶ月以内にお願いします。

(その場合も事前面接は受けて頂きますようお願い致します。)

5. 最終受講決定後、申込金と受講費用のお支払い(分割はご遠慮なくご相談下さい)

6. お支払いが確認でき次第お申し込み完了

7. 1ヶ月前からイントロダクション動画を配信します。(1ヶ月間視聴可能)

開講までにご覧下さい。
講座一覧に戻る
ページトップへ戻る